
働く女性がダイエットするべき理由とは?痩せる以外の目的もアリ
働く女性は仕事にプライベートにと大忙し。そんな中でも、痩せたいと思ってダイエットに取り組む人も多いでしょう。
では、別に体型を気にしていない人はダイエットの必要はないのでしょうか?
実はマイナビウーマンの「働く女性のマインド調査」より、20代〜30代の女性の中には「痩せる」以外の目的でダイエットしている人が5割いることがわかりました。
この記事では、毎日忙しい働く女性だからこそ、痩せる目的以外のダイエットをするべき理由をご紹介します。
参考:【働く女性のマインド調査】5割以上の女性がダイエットには「痩せる」以外の目的がある! ダイエット方法に変化の兆し!「ラクしてやせる」から「楽しんでやせる」へ
痩せる以外の目的でダイエットする理由【カラダ編】
改めて「ダイエット」の定義を確認すると、「規定食」や「食事療法」「食事制限」などを意味していました。
最近では、食事に関すること以外に運動やトレーニングをすることもダイエットの一環として扱われることもあります。
当たり前ですが、食事を意識したり、普段しない運動を行ったりすることで、多少なりとも身体に変化を及ぼしますよね。
まずは自分の身体を変えるための、痩せる以外のダイエットするべき理由をご紹介します。
運動不足解消、体力がつく
デスクワークや車通勤を続けていると、慢性的な運動不足になってしまいます。
階段を1階分上がるだけで息切れしたり、いつもより多めに歩いただけなのに足がパンパンになったりしていたら、運動不足により体力が落ちているかもしれません。
人が健康な身体を維持するためには、バランスの良い食事と適度な運動が必要です。
食事も運動もダイエットを意識することで、日頃の運動不足を解消して、アウトドアを楽しめるくらいの体力がつくでしょう。
余分な脂肪が落ちて引き締まる
痩せているけど美しくない身体ってありますよね。
余分な脂肪がついていると、細くてもスッキリしていない印象になってしまいます。
働く女子が目指すべきは「痩せている」よりも「引き締まっている」身体。
ダイエットで余分な脂肪を落とし、「出るとこは出てる」魅力的な身体づくりができます。
程よい筋肉がつく
運動不足の人の筋肉は小さく、皮下脂肪のさらに下についているため表面にはあまり出てきません。
その小さな筋肉で筋肉よりも重い脂肪を支えているので、どうしても支えきれずたるんだ印象に。
しっかりと運動をして筋肉を育てていけば、脂肪を支えられるほどのしっかりした筋肉が出来上がります。
そして筋肉はしなやかな身体つきや綺麗なシルエットを実現してくれるのです。
女性はたとえ運動しすぎても、ホルモンによりガチガチの筋肉がつくことはないので、安心して運動しましょう。
また、筋肉をつくるためには運動と合わせて食事の工夫も必要です。
身体が軽くなる
筋肉がつくことで身体を動かしやすくなり、身体が軽く感じるようになります。
その結果活動的になったり、なんとなく気分が良くなったりと、実際の体重に関係なく「身体が軽い」と感じるだけで良い効果があるのです。
身体が軽いとその分動かしたくなるので、良い循環が生まれるというわけです。
不調がなくなる、緩和する
長年デスクワークをしていると、肩や腰を重く感じたり、猫背になってしまったりと、身体にとってあまり良いことはありません。
また、栄養バランスの悪い食事を続けていると胃や腸などの内臓も悪くなり、肌や髪まで調子が悪くなってしまいます。
ダイエットを行うことの最大の目的は、健康になること。
食事や運動の改善により、これらの不調がなくなったり、痛みや肌荒れなどが緩和したりと健康面で良い効果を得られるのです。
疲れを感じにくくなる
仕事が終わるとドッと疲れが押し寄せてきて、何もする気になれない。
何をしていても、すぐに疲れを感じてしまう。
こういった症状もバランスの良い食事や運動をしていないことが原因だと言えます。
ダイエットにより筋肉や体力がつくと疲れを感じにくくなるのもポイント。
赤ちゃんが幼児に成長する段階で、日々身体を動かす範囲が広くなります。
その結果、体力がついて1日に何度も昼寝をする必要がなくなるのです。
それと同じように、毎日少しずつダイエットの負荷を増やすことで、疲れを感じにくい身体を目指せます。
基礎代謝が高まる
10代の頃と比べて、基礎代謝量が下がっている女性がほとんど。
基礎代謝が低いと肌のターンオーバーが遅れたり、なかなか体重が落ちなかったりとあまり良いことはありません。
逆に、基礎代謝を高めることで良い効果が期待できます。
- 冷え性の改善
- 肌質の改善
- 髪質の改善
- 太りにくい身体になる
女性の健康は基礎代謝量で決まると言っても過言ではありません。
ファッションを楽しめる
身体のシルエットが変わることで、以前よりも洋服が似合うようになり、ファッションが楽しめるようになります。
今まで諦めていた洋服も、おしゃれに着こなせるようになるでしょう。
また、ダイエット中もトレーニングファッションを楽しめるのもポイント。
ファッションだけで満足すると意味がありませんが、見た目から入るのもダイエットを長く続けるためには大切なことです。
痩せる以外の目的でダイエットする理由【ココロ編】
ダイエットをすると(厳密に言うとダイエットを継続するとですが)、精神的にも良い影響をもたらしてくれます。
身体が変化するだけでなく、気持ちも前向きなればもっと充実した毎日を送ることができるでしょう。
これは世間で揉みくちゃにされながら働く女性にとって、嬉しいダイエット効果ではないでしょうか?
それでは、精神的な面に注目して、働く女性だからこそダイエットするべき理由をご紹介します。
ストレス解消
身体を動かすことは、最高のストレス解消法です。
最初は面倒くさいと思っていても、運動しているうちに気持ちが清々しくなり、嫌なことも忘れられます。
そのうちクヨクヨ悩んでいることがばからしいと思うほど。
また、食事を改善すると身体の中からキレイになっていきます。
心と身体(内臓)はつながっているので、内臓の調子が良いだけでストレスを感じにくくなるのです。
仕事のモチベーションアップ
ダイエットをしていると気持ちが前向きになり、仕事へのやる気も湧いてきます。
また、ダイエットを成功させることで自信がつき、仕事に対してもモチベーションがアップするのです。
毎日仕事がつらいと思っている女性、仕事に情熱が注げない女性こそ、ダイエットをしてみましょう。
ダイエットの楽しさを実感したら、自然と仕事とプライベートの切り替えもうまくできるようになります。
日中眠くなりにくい
ご飯を食べ過ぎると、消化のために多くのエネルギーを必要とします。
身体の他の機能に使えるエネルギーが少なくなるため、眠くなってしまうのです。
特に炭水化物や甘いものに含まれる糖質には、人を眠くさせる作用が強いので要注意。
ダイエットをすることで食事が制限されるため、日中眠くなりにくくなります。
逆にランチを終えた昼過ぎでも集中力が持続するため、眠気のあるまま過ごすより有意義なことに時間を使えるでしょう。
夜は快眠できる
日中は眠くなくても、夜は寝付きが良くなり朝まで快眠できるという効果もあります。
その理由は2つ。
- 良い栄養バランスの食事により胃腸が健康になっているため、食事の消化に手間取らない
- 運動により身体を使っているため、心地良い疲れが夜の眠気を誘う
睡眠は女性にとって美容や健康のためにとても大切なものですよね。
人とコミュニケーションできる
ダイエットをきっかけに、人とコミュニケーションをとる機会が増えることもあります。
例えばジムに通ったり、SNSでダイエットについての投稿をしたりなど、普段は知り合えない人とも共通の話題で仲良くなれるのです。
ダイエットは1人で黙々するよりも、周りに仲間を作ってやると楽しいもの。
自分だけでは情報収集の限界もありますが、仲間がいると自分の知らないダイエット情報を教えてくれることも。
一緒に努力することで、自分もがんばろうというやる気が出てきます。
ダイエットを通してできた仲間は、健康的な食事や運動が習慣となり「ダイエット」を意識しなくなった後も、かけがえのない存在になるかもしれません。
自分に自信がつく
ダイエットを通して体型が変わる、または目標を達成することで、自分に自信が持てるようになることも。
身体が引き締まれば胸を張って外を歩けるし、毎日トレーニングの目標を設定し、達成すれば小さな成功体験が経験できます。
自分に自信がつくと、仕事や趣味など他の分野でも「私ってやればできるんだ!」と前向きに取り組めるでしょう。
気持ちが前向きの状態で努力すれば、ダイエット以外でも成功しやすく、さらに自信をつけることができるのです。
毎日が楽しくなる
「なんだか、毎日つまらないなぁ」とぼんやり思っている女性も多いでしょう。
それはもしかすると、達成したい目標が無いからかもしれません。
小さな目標でも良いので、何か目標を持つことで張り合いのある毎日になることも多いです。
ダイエットは、そのための目標設定にピッタリ。
いきなり「3kg痩せる」ではなく、「とりあえず毎日腹筋15回」「野菜は200g以上」など小さな目標から始めるのがおすすめ。
最初は苦しかった腹筋15回でも、ラクになると20回、30回と回数を増やすのが楽しくなります。
それに伴って身体や心も変化していくので、毎日がどんどん楽しくなっていきます。
小さな目標から始めて楽しみながら続けられるダイエットこそ、働く女性が取り組みたいダイエット法なのです。
ダイエットする時間が取れないときは
ダイエットをしたいと考えていても、働く女性は時間を取ることが難しいかもしれません。
ダイエットに使える時間がないと長期間継続できないだけでなく、そのうちやめてしまうことも。
そんな事態を避け、ダイエットの時間を確保するためにいくつか工夫してみてましょう。
- ダラダラとテレビやSNSを見るのをやめる
- 毎日ダイエットする時間を決め、何があっても守る
- 自分の行動記録を取り、ムダな時間を見つけて改善する
- パートナーや家族を巻き込んで一緒にやる
- ながらダイエットを取り入れる
- 仕事の休憩時間やスキマ時間にできるダイエットをする
- 毎日のダイエットルーティンを作り習慣づける
こうして挙げてみると、意外とダイエットできるチャンスがたくさんあることがわかりますね。
ムダな時間の削減やながらダイエットなどを取り入れながら、習慣になるまでダイエットを続けることが大切です。
働く女性だからこそダイエット!
働く女性は仕事のこと、プライベートのこと、時間の足りなさなど、さまざまな悩みを抱えているもの。
しかし、もしかすると「時間がない」と感じるのも、身体が重くてなかなか動けないからかもしれません。
ダイエットをすることで身体に良い変化があるだけでなく、心にも良い効果があり、毎日を前向きにしてくれます。
これだけ良いこと尽くしのダイエットですから、明るく毎日を過ごすために、働く女性にこそダイエットをしてほしいのです。